東京・新橋の理容室 カズヘアー オフィシャルサイト

KAZUHAIR

BLOG

ヘアーサロン銀座マツナガ

BLOGブログ

  • ブログ
  • 2021/12/16

クリスマスの歴史

日本のクリスマスの歴史

お世話になっております。志方です。
日本のクリスマスの歴史について書きたいと思います。

クリスマスは、文字通りイエス・キリストのミサの意であり、キリストの誕生を祝う降誕祭です。
日本のクリスマスの歴史は、1552(天文21)年に山口県で宣教師たちが日本人信徒を招いて、キリストの降誕祭のミサを行ったことが最初と言われています。
江戸時代に入るとキリスト教弾圧があったため、クリスマスは明治時代の初め頃まで受け入れられませんでした。
明治時代に改めてクリスマス文化が到来し、いち早く生活に取り入れたのは俳人である正岡子規だと言われています。
クリスマスが登場する子規の最初の俳句は、1892(明治25)年、子規25歳の句「臘八(ろうはち)の あとにかしまし くりすます」。
臘八という厳粛な仏教の行事の後に、やかましいクリスマスがやってくる、ということのようです。
その4年後の句は、「八人の子どもむつましクリスマス」。
ここではクリスマスをほほえましい行事として捉えています。
ちょうど5音の「クリスマス」が、カタカナの季語としての第1号として使われています。


1900(明治33)年には、横浜で創業した明治屋が銀座に出店し、クリスマス向け商品を販売。
広くクリスマスが受け入れられるようになっていきます。
1912(大正元)年に発表された木下利玄の歌に「明治屋のクリスマス飾り灯ともりて煌やかなり粉雪降り出づ」があります。
華やかなイルミネーションが、この頃から街を彩っていたのがわかります。
1926(大正15)年の12月25日に大正天皇が崩御し、後に12月25日が大正天皇祭(休日)と定められたことが、クリスマスの習慣がさらに普及する機会となりました。
現在の日本はクリスマスを国家祝祭日としない少数派に属する国の一つですが、1927(昭和2)年から1947(昭和22)年までの21年間は、クリスマスは休日でした。
1950(昭和25)年頃、ベビーブームといわれる世代により、子どもの数が爆発的に増加。
この頃、不二家が日本独特のクリスマスケーキの原型を作ったといわれています。
その後デパートのクリスマス商戦が過熱するようになり、クリスマスは日本に定着していきました。

話題の一つになれば幸いです。

銀座マツナガ 新橋店

住所
東京都港区新橋3-5-1 サンパウロビル1F
営業時間
月~金 10:30~20:30 土・日・祝 9:00~18:30
定休日
年中無休 年始の1~3日は休みとなっております。
最寄駅
新橋駅

BARBER SALON KAZU HAIR 新橋レンガ通り店

住所
東京都港区新橋3-7-3 ステージ新橋3F
営業時間
火~金 10:30~20:30 土・日・祝 9:00~18:30
定休日
毎週月曜日 年始の1~3日は休みとなっております。
最寄駅
新橋駅

<< 一覧へ戻る

RECOMMENDEDおすすめ記事

>> more
ホームページを公開しました。
>> more
ビジネスでも決まる!2ブロカジュアルアイロンパーマ
>> more
パーマスタイル
>> more
お顔のマッサージメニュー☆

PAGE TOP